視点提供録 vol.299:學祭から感じた人脈マーケティング

■今年のICU祭は 自分で(曲がりなりにも) ビジネスを始めてから 初めての學祭でした。   目的のブースを探しながら 適当にプラプラ歩きながら 周囲の観察を行っていました。   途中、数多の売り子と… 続きを読む 視点提供録 vol.299:學祭から感じた人脈マーケティング

視点提供録 vol.298:精肉併せ持つ

■近況報告にも書きましたが、 昨日の朝活のテーマは「舌」でした。   普段はまず注目することがない他人の舌 (日常的に注目していたら不審人物ですね笑) を多数観ることができ、 客観的に自分自身の舌を観ることがで… 続きを読む 視点提供録 vol.298:精肉併せ持つ

視点提供録 vol.297:改めて感じた人と会うことの大切さ

■ここ2・3年のことですが、 それまでの生活では想像できなかったほど 人とお会いさせていただくことが増えています。   特に、 「従業員」 ではなく 「経営者」 「個人事業主」 の方との面会が非常に多くなってお… 続きを読む 視点提供録 vol.297:改めて感じた人と会うことの大切さ

視点提供録 vol.296:親から教わった一番のことはすべて『論語』に書いてあった

■「親から教わったことで 一番強く覚えていることは何ですか?」 と聞かれると、 十人十色の回答があると思います。   「勇氣」 であったり、 「思い遣り」 であったり、 「好奇心」 であったりすることでしょう。… 続きを読む 視点提供録 vol.296:親から教わった一番のことはすべて『論語』に書いてあった

視点提供録 vol.294:手持ちのリソース、活かしていますか?

■昨日は、 思わぬ形で思わぬ方に価値提供できた (と、一方的に思っているだけかもしれませんが笑) 1日でした。   午前中、参加させていただいた BNI Anchor チャプターの定例会 (https://ww… 続きを読む 視点提供録 vol.294:手持ちのリソース、活かしていますか?

視点提供録 vol.292:フィンガー・ボールのエピソードに思うマナーの心

■読者の皆さまは 「フィンガー・ボール」 をご存知でしょうか?   洋食で手で食べる料理があるときに出される 水の入ったボールです。   知っている方には当たり前かもしれませんが、 予備知識もなく初め… 続きを読む 視点提供録 vol.292:フィンガー・ボールのエピソードに思うマナーの心

視点提供録 vol.291:白洲次郎に學ぶ粋な生き方

■近況報告にも書きましたが、 「旧白洲邸 武相荘」 (http://buaiso.com/) に行ってきました。   白洲次郎は、事あるごとに 「プリンシプル」 と、口癖のように言っていたようです。 &nbsp… 続きを読む 視点提供録 vol.291:白洲次郎に學ぶ粋な生き方

視点提供録 vol.290:行動で、初めてわかる、フィードバック

■近況報告にも書きましたが、 昨日は 「さいとーさんのドリームカフェ」 (http://ameblo.jp/toshisno/) でした。   さいとーさん、もう1方、ふくはらの3人でしたが、 関西在住の方が東… 続きを読む 視点提供録 vol.290:行動で、初めてわかる、フィードバック

視点提供録 vol.288:人と会わなきゃ、他人の視点はもらえねぇ

■一般的に言われていることですが、 「自分が思う自分」 と 「他人が思う自分」 は、異なることが多いですね。   先日、 とある人生の先輩とお話しさせていただいた際に、 私について、このような評価をいただきまし… 続きを読む 視点提供録 vol.288:人と会わなきゃ、他人の視点はもらえねぇ

視点提供録 vol.287:人間関係の構築は學校の先生に學べ

■昨日、 以前、毎週通いつめていた飲食店で 久しぶりにお昼ご飯を食べました。   おそらく、 約2ヶ月ぶり。   そこのお店の店長さんらしき方は お世辞にも愛想がいい方ではありませんが、 何だかんだ私… 続きを読む 視点提供録 vol.287:人間関係の構築は學校の先生に學べ