視点提供録 vol.349:経営者になるために必要な要素の1つは○○ではないだろうか?

■本日も 先日、参加させていただいた 「氣の學問」のクリスマスパーティー より感じたことを お伝えいたします。     ■この クリスマスパーティー には 経営者の方も 多く参加されていたようです。 … 続きを読む 視点提供録 vol.349:経営者になるために必要な要素の1つは○○ではないだろうか?

視点提供録 vol.340:「できること」と「できるようになりたいこと」のバランスを整える

■(おそらく)小學生のころからだったかと思いますが、 「人それぞれ得意不得意があって、 得意で不得意を補い合う社会になったら いいのではないか」 と、思っていました。   お互いが強みを発揮して、 お互いの弱み… 続きを読む 視点提供録 vol.340:「できること」と「できるようになりたいこと」のバランスを整える

視点提供録 vol.338:スタイリストとアシスタントの阿吽の呼吸に思うこと

■近況報告のとおり、 昨日は、 紹介制の美容院に行ってきました。   工程のなかで、 スタイリストさんとアシスタントさんの 共同作業がありました。   この作業中、 ふと思ったことがあります。 &nb… 続きを読む 視点提供録 vol.338:スタイリストとアシスタントの阿吽の呼吸に思うこと

視点提供録 vol.336:先天的特徴と上手に付合う

■近況報告でも お伝えさせていただいておりますが、 昨日は 八芳園 (http://www.happo-en.com/) にて、 シークレットイベントに参加。   人生初の八芳園。 上品な空氣感を感じてきました… 続きを読む 視点提供録 vol.336:先天的特徴と上手に付合う

視点提供録 vol.334:「仕事」をしているのか? 「作業」をしているのか?

■昨日、読み終えた 鮒谷周史著『「かけ算」思考ですべてが変わった ポケット版』 (https://www.amazon.co.jp/dp/4761265841) に、 「仕事と作業の違い」 にかんする記述がありました。 … 続きを読む 視点提供録 vol.334:「仕事」をしているのか? 「作業」をしているのか?

視点提供録 vol.333:目標未達でもやり切った感があるか?

■読者の皆さまは メールマガジン(メルマガ)を登録されている方が 多いかと思います。   私も複数本登録しており、 送付頻度は 「不定期に送られてくるもの」 「1週間に1回送られてくるもの(週刊)」 「毎日送ら… 続きを読む 視点提供録 vol.333:目標未達でもやり切った感があるか?

視点提供録 vol.332:利他と利己のバランスを考えよう

■西洋は 「個」 を中心とする考え方かと思いますが、 東洋 – 特に、日本は、 「和」 を中心とする考え方ではないでしょうか。   たとえば、 日本の歴代憲法で 唯一の純日本製憲法と言われている 「… 続きを読む 視点提供録 vol.332:利他と利己のバランスを考えよう

視点提供録 vol.331:「チャンスの順番」ならぬ「チャンスの前髪」を掴むためには

■本日も、 陰陽五行論塾説明会 (http://tamonn.com/pre/) に参加して感じたことをお伝えいたします。   昨日、 お伝えさせていただいたとおり、 人には 「宿命」 があります。 &nbsp… 続きを読む 視点提供録 vol.331:「チャンスの順番」ならぬ「チャンスの前髪」を掴むためには

視点提供録 vol.330:隣の芝生は青い。自分の芝生はもっと青い。

■近況報告のとおり、 昨日は、 陰陽五行論塾説明会 (http://tamonn.com/pre/) に参加いたしました。   お誘いをいただいたときは、 「同じような内容の塾に通っているから とりあえず説明会… 続きを読む 視点提供録 vol.330:隣の芝生は青い。自分の芝生はもっと青い。

視点提供録 vol.329:ふくはら、マネジメントゲームMGにて起業の醍醐味を學ぶ

■近況報告にも書きましたが、 昨日は マネジメントゲームMG研修 (http://president.jp/articles/-/20347) に参加させていただきました。   経営感覚を掴むことを目的として … 続きを読む 視点提供録 vol.329:ふくはら、マネジメントゲームMGにて起業の醍醐味を學ぶ