視点提供録 vol.370:新たな体験が新たな感情を生み、行動変容を促す

■毎年1月2日・3日は 「東京箱根間往復大学駅伝競走」 所謂 「箱根駅伝」 が開催されていますね。   今回は、 箱根駅伝から 感じたことを お伝えいたします。     ■今回、 注目したい… 続きを読む 視点提供録 vol.370:新たな体験が新たな感情を生み、行動変容を促す

視点提供録 vol.369:個人史を知ることが真の理解に繋がる

■年末年始ということもあり、 数多くの方が 1年の振返りを 行っていらっしゃいます。   本日は、 このなかの投稿から 氣がついたことを お伝えさせていただきます。     ■その投稿では … 続きを読む 視点提供録 vol.369:個人史を知ることが真の理解に繋がる

視点提供録 vol.368:「空間」による「おもてなし」

■平成28年の年末は たいへん ありがたいことに おもてなしを受ける機会を 数多くいただきました。   ホームパーティーに 招待していただいたり、 外苑前の プレオープンのレストランに お誘いいただいたり、 S… 続きを読む 視点提供録 vol.368:「空間」による「おもてなし」

視点提供録 vol.363:一期一会を大切にすることは○○を大切にすること

■読者の皆さまは、 「一期一会」 という言葉をご存知ないということは ないことでしょう。   デジタル大辞泉によると 「一生に一度しかない出会い。 一生に一度かぎりであること。」 とのことです。   … 続きを読む 視点提供録 vol.363:一期一会を大切にすることは○○を大切にすること

視点提供録 vol.362:「頭がいい人」の発信と「頭が悪い人」の発信

■読者の皆さまのなかには、 本を読む習慣がある方も いらっしゃるのではないでしょうか。   私も (牛歩の歩みですが泣) 移動の間に本を読んだりすることは 少なくありません。     ■さて… 続きを読む 視点提供録 vol.362:「頭がいい人」の発信と「頭が悪い人」の発信

視点提供録 vol.361:西野カナ「トリセツ」に學ぶ商売の極意

■本日も クリスマスにかんする内容を お届けしたいと思います。   「女心と秋の空」 という慣用句があるように 女性の心は変わりやすいもの。   女性の扱いに苦労している男性も 多いのではないでしょう… 続きを読む 視点提供録 vol.361:西野カナ「トリセツ」に學ぶ商売の極意

視点提供録 vol.359:クリエイティビティーって1種類じゃなかった!

■昨今の ビジネスパーソンに 必要な能力として 「クリエイティビティー」 が挙げられます。   少し 大袈裟な言い方 かもしれませんが、 「クリエイティビティーがなければ 生き残れない」 と言っても 過言ではな… 続きを読む 視点提供録 vol.359:クリエイティビティーって1種類じゃなかった!

視点提供録 vol.355:なるほど! 仕事の標準化を応用すると○○になるのか!

■私の 基本的な方針として、 「作業化できることは作業化したい」 という方針があります。   たとえば、 仕事ならば、 「可能な限り業務を標準化したい」 と考えております。   ■会計では 「ゴーイン… 続きを読む 視点提供録 vol.355:なるほど! 仕事の標準化を応用すると○○になるのか!

視点提供録 vol.350:ご馳走されるに値する価値をお届けしていますか?

■昨日は、 久しぶりの面会 でした。   初めてお会いする方でしたので、 事前に情報を得て、 どのようなお話をさせていただこうか 準備しようと考えておりました。   しかしながら、 積極的に使用されて… 続きを読む 視点提供録 vol.350:ご馳走されるに値する価値をお届けしていますか?