視点提供録 vol.355:なるほど! 仕事の標準化を応用すると○○になるのか!

■私の
基本的な方針として、

「作業化できることは作業化したい」

という方針があります。

 

たとえば、
仕事ならば、

「可能な限り業務を標準化したい」

と考えております。

 

■会計では

「ゴーイングコンサーン」

と呼ばれる

「会社は未来永続的に継続する」

という考え方があります。

 

今のところ、
会社の寿命よりも
人の寿命の方が短く、
人の入替えが
必ず発生すると言えるでしょう。

 

また、
突発的に人の入れ替わりが
発生する可能性もあります。

 

このようなときに、
標準化ができていると
スムーズに引継ぐことができるでしょう。

 

■また、
属人化の増長を防いだり、
個別対応に費やすエネルギーを
他のところに向けることもできると
考えております。

 

■尤も、
個別具体的な対応が
最大の価値を生むことは
重々承知しているため、
すべてを標準化することを
求めているわけではありません。

 

■さて、
仕事を標準化して
作業化することについて
考えていたときに、
ふと
思い出したことがあります。

 

それは、

「利益を生む必勝パターンを見つけると
後は微調整をしながら回転させるだけで
利益が出る」

という
平成進化論
http://www.2nd-stage.jp/

で著名な鮒谷さんの言葉。

 

■よく考えてみると、
作業の標準化のうえには
利益発生構造の標準化があっても
まったく不思議ではありません。

 

鮒谷さんが仰るには
起業を繰返すと
上述の必勝パターンを見つけることに
楽しみを感じるそうです。

 

■利益構造の方程式は
なんとなくわかったつもりでいましたが、
そういうことかと
もう一歩、
理解が進んだように思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

——————————————————————————–

 

【本日の視点】
■利益構造の標準化を図る

 

——————————————————————————–

 

▼「視点提供録」バックナンバーはこちらから
⇒ http://sonshitemoiinkai.sakura.ne.jp/wp/?page_id=31

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です