■基本的に、 24時間365日 同じ時間を共有している人は いないと思います。 たとえ家族であっても、 24時間行動を 共にする人は いないと思います。 ■同様に、 人との出会いは 刹那的なも… 続きを読む 視点提供録 vol.385:人との出会いは電磁石の如し
カテゴリー: 日常
視点提供録 vol.383:振返って氣づく、「場の力」の凄さ
■昨日、 抽象思考が できるようになった理由の1つは 「具体と抽象の往還を意識しながら 日々振返りを行っているから」 ではないか、 という内容を お伝えいたしました。 本日は、 もう1つの理由を お伝えいた… 続きを読む 視点提供録 vol.383:振返って氣づく、「場の力」の凄さ
視点提供録 vol.382:「木を見て森を見ず」の人間が森を見るようになったのは、○○を行ったからではなかろうか
■本日も、 一昨日の会食より 感じたことを お伝えいたします。 ■会食中に 経営者の方が 私のことを 次のように評していただきました。 それは 「私( = ふくはら)は抽象思考が… 続きを読む 視点提供録 vol.382:「木を見て森を見ず」の人間が森を見るようになったのは、○○を行ったからではなかろうか
視点提供録 vol.381:経営者と普通に会話できるようになった理由は〇〇かもしれない
■近況報告にもあるとおり、 昨日は会食がありました。 しかも、 10社以上もの会社を 経営されている方との 1対1での会食でした。 ■方や( = ふくはら) 会社を経営したことが… 続きを読む 視点提供録 vol.381:経営者と普通に会話できるようになった理由は〇〇かもしれない
視点提供録 vol.380:改めて読みたい、顔写真の取扱説明書
■読者の皆さまのなかには 人と会ったり、 イベントに参加する機会が多い方も 少なくないのではないでしょうか。 Facebookのイベントページも おびただしい数のイベントがありますね。 &nb… 続きを読む 視点提供録 vol.380:改めて読みたい、顔写真の取扱説明書
視点提供録 vol.379:仕事の前倒し、休みの前倒し
■年が明けて かなり日が経ちますが、 読者の皆さまは、 年末年始、 どのように過ごされたでしょうか。 大晦日と三箇日だけ休まれた方、 長期の旅行に行かれた方、 仕事だった方、 いろいろな方が いらっしゃるか… 続きを読む 視点提供録 vol.379:仕事の前倒し、休みの前倒し
視点提供録 vol.378:私の常識はあなたの非常識。あなたの常識は私の非常識。
■具体的な名前は 差控えますが、 私の母校(大學)にかんする言葉に 「〇〇の常識は世間の非常識。 世間の常識は〇〇の非常識。」 と言う言葉があります。 客観的に見ても 若干特殊な(?) 大學を卒業している(… 続きを読む 視点提供録 vol.378:私の常識はあなたの非常識。あなたの常識は私の非常識。
視点提供録 vol.377:言葉の取扱説明書をよく読むこと
■読者の皆さまは SNSを使う機会は 少なくないと思います。 たとえば、 「メール」 「Facebook Messenger」 「LINE」 がありますね。 他には、 「Chatwork」 な… 続きを読む 視点提供録 vol.377:言葉の取扱説明書をよく読むこと
視点提供録 vol.374:「幸せ」ってこういうことじゃないかな
■昨年某日、 とある方のご自宅に お邪魔させていただきました。 個人に直結する内容になるため、 詳細は伏せておきますが、 この体験から感じたことをお伝えいたします。 ■さて、 そ… 続きを読む 視点提供録 vol.374:「幸せ」ってこういうことじゃないかな
視点提供録 vol.373:「私」の存在を思い出してもらえるありがたさ
■SNSが 広く普及している現在、 読者の皆さまは、 イベントにお誘いしたり、 お誘いされたりすることが 多くあるのではないでしょうか。 Facebookで イベントを主催したり 招待されたりすることは 最… 続きを読む 視点提供録 vol.373:「私」の存在を思い出してもらえるありがたさ