■ここ2・3年でしょうか、 セミナーや交流会に 参加させていただいたり、 人とお会いさせていただく機会が、 飛躍的に増えていきました。 今まで 会社員の世界しか 知らなかった人間でしたが、 「まだ、何者でも… 続きを読む 視点提供録 vol.352:実るほど頭を垂れる稲穂かな
カテゴリー: 非日常
視点提供録 vol.351:自分の行動を全肯定してくれるファンの存在は非常に心強い
■読者の皆さまは、 現在、開催されている FIFAクラブワールドカップ (http://www.jfa.jp/match/fcwc_2016/) に、興味関心がある方も いらっしゃることと存じます。 特に今… 続きを読む 視点提供録 vol.351:自分の行動を全肯定してくれるファンの存在は非常に心強い
視点提供録 vol.350:ご馳走されるに値する価値をお届けしていますか?
■昨日は、 久しぶりの面会 でした。 初めてお会いする方でしたので、 事前に情報を得て、 どのようなお話をさせていただこうか 準備しようと考えておりました。 しかしながら、 積極的に使用されて… 続きを読む 視点提供録 vol.350:ご馳走されるに値する価値をお届けしていますか?
視点提供録 vol.349:経営者になるために必要な要素の1つは○○ではないだろうか?
■本日も 先日、参加させていただいた 「氣の學問」のクリスマスパーティー より感じたことを お伝えいたします。 ■この クリスマスパーティー には 経営者の方も 多く参加されていたようです。 … 続きを読む 視点提供録 vol.349:経営者になるために必要な要素の1つは○○ではないだろうか?
視点提供録 vol.348:世界に目を向けていますか?
■先日、参加させていただいた 「氣の學問」のクリスマスパーティー では、 クリスマスパーティーらしく プレゼント交換の時間がありました。 ■200人超の プレゼント交換。 日本一… 続きを読む 視点提供録 vol.348:世界に目を向けていますか?
視点提供録 vol.347:情熱を伴った圧倒的な行動量がもたらすもの
■近況報告にあるとおり、 昨日は、 シンガーソングライター宮崎奈穂子さん (http://ameblo.jp/miyazakinahoko410/) の定期公演 「月刊宮崎奈穂子」 でした。 約2ヶ月半ぶり… 続きを読む 視点提供録 vol.347:情熱を伴った圧倒的な行動量がもたらすもの
視点提供録 vol.345:忘年会を機に振返る日頃の接し方
■12月の風物詩の1つに 忘年会がありますね。 デジタル大辞泉によると、 「年末に、その一年の苦労を忘れるために行う宴会」 とのこと。 ■読者の皆さまが 所属している団体でも 少… 続きを読む 視点提供録 vol.345:忘年会を機に振返る日頃の接し方
視点提供録 vol.340:「できること」と「できるようになりたいこと」のバランスを整える
■(おそらく)小學生のころからだったかと思いますが、 「人それぞれ得意不得意があって、 得意で不得意を補い合う社会になったら いいのではないか」 と、思っていました。 お互いが強みを発揮して、 お互いの弱み… 続きを読む 視点提供録 vol.340:「できること」と「できるようになりたいこと」のバランスを整える
視点提供録 vol.339:時を得る者は昌え、時を失う者は亡ぶ
■読者の皆さまは 「チャンスを逃したなぁ・・・」 と、 タイミングを失って 後悔したことは 少なからずあるのではないでしょうか。 春秋戦国時代の思想家である列子が 「時を得る者は昌え、時を失う者は亡ぶ」 ~… 続きを読む 視点提供録 vol.339:時を得る者は昌え、時を失う者は亡ぶ
視点提供録 vol.329:ふくはら、マネジメントゲームMGにて起業の醍醐味を學ぶ
■近況報告にも書きましたが、 昨日は マネジメントゲームMG研修 (http://president.jp/articles/-/20347) に参加させていただきました。 経営感覚を掴むことを目的として … 続きを読む 視点提供録 vol.329:ふくはら、マネジメントゲームMGにて起業の醍醐味を學ぶ