視点提供録 vol.480:歌を口ずさむことと素読の思わぬつながり

■読者の皆さまは
どのような
通勤通学手段を
使っているでしょうか。
 
「自宅から最寄駅までは自転車、
 会社最寄駅からは徒歩」
 
という方、
 
「すべて徒歩圏内」
 
という方、
地方にお住まいの方は、
 
「すべて車」
 
という方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
 
私は
 
「自宅から最寄駅までは徒歩、
 会社最寄駅からは徒歩」
 
です。
 
■さて、
現在お世話になっている会社までは
最寄駅から徒歩15分ほどの距離があります。
 
この間、
考え事をしたり、
音楽を聞きながら
往復しております。
 
■そして、
裏道を歩いているので
あまり人通りが少ないのもあり、
ときどき歌を口ずさみながら
歩いています。
 
お陰様で(?)
歌詞を諳んじて
歌うことができる箇所が
増えてきたように思います。
 
■この行動を踏まえて
ふと思ったことがあります。
 
それは、
 
「歩きながら歌を歌うことは
 素読に似ているのではないか」
 
ということ。
 
■伺った話によると、
戦前は素読が
盛んだったようです。
 
『四書五経』
 
といった、
人格を形成するのに
有意義な書物の素読が
一般的だったとのこと。
 
おそらく、
 
『四書五経』
 
のような
人間としての基礎を
素読で繰返すことにより、
自然と自分自身の
行動規範として
身になっていったのだと
思います。
 
■こう考えてみると
音読は意外と重要なもの。
 
二宮尊徳翁のごとく
歩きながら書物を読むわけには
いきませんが、
歩きながら声に出すことはできるもの。
 
不審者に思われない程度に(笑)
声に出して
いいものを
身体に染み込ませたいと
思います。
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
 
——————————————————————————–
 
【本日の視点】
 ■声に出すことで自分自身の身に染み込ませる
 
——————————————————————————–
 
▼「視点提供録」バックナンバーはこちらから

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です