視点提供録 vol.190:その時ふくはらが動いた

■合っているかどうかは
わかりませんが、
第二次世界大戦後の日本は
マクロ的視点で見ると、
次のような変遷を
辿っているのではないかと思います。

私自身の解釈が
多分に含まれているため、
情報の欠落や
不快な想いをさせてしまう
可能性があります。

予めお断りさせていただきます。

■戦後、
日本ではありとあらゆるものが
不足しておりました。

そして、
戦後の復興とともに、
欧米に追い付け追い越せの姿勢が
国を挙げて表れました。

先人の皆さまのおかげで、
日本は世界第二位の経済大国になりました。

このときは、
日本という国が
同じ1つの目標に向かって
突き進んでいた時代と
言えると思います。

金融業にかんする言葉で
「護送船団方式」
という言葉があるように、
「同じ目標に向かって国主導で進んでいきましょう」
という体制でした。

■やがて、
バブル経済に突入し、
このバブル経済が崩壊しました。

このとき、
日本は国として向かう大きな目標を
失ったと考えております。

■この結果、
個人で目標を設定する時代に
突入しました。

国が目標を設定してくれていたときは、
金持ち父さんシリーズの「貧乏父さん」の考え方
– 即ち
「いい大學に入っていい会社に就職する」
が共通の目標としてありました。

(もちろん、
「貧乏父さん」の考え方が悪いわけではありませんよ。)

■しかしながら、
現在は個人で目標を設定する時代。

ところが、
目標をどのように設定すればいいのか
わからない人が多い。

このため、
(いいか悪いかは別にして)
自分勝手な個人主義が蔓延している
(ように感じています)。

■結局のところ、
何かを始めるにあたっては、
「どうありたいのか」
「どうしたいのか」
という目標をきちんと定めることが
非常に重要です。

あっちへふらふら、
こっちへふらふらするのではなく、
一本筋の通った生き方
– こんな人生を歩んでいきたいですね。

そして、
この目標がきちんと描けるようになったとき、
「その時歴史が動いた」
よろしく
「その時ふくはらが動いた」
となるでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

——————————————————————————–

【本日の視点】
■目標設定を誤ると右肩上がりの成長が止まったときに混乱に陥る

——————————————————————————–

▼「視点提供録」バックナンバーはこちらから
⇒ http://sonshitemoiinkai.sakura.ne.jp/wp/?page_id=31

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です