視点提供録 vol.560:文化って西暦に直すと何年から何年?

現在、家系図を作成しています。

 

 

手順は至って簡単。

 

 

ご先祖様の戸籍謄本を取寄せて1人1人調べるだけ。

 

 

ただ、ご先祖様がいろいろな地域に移住されていると、なかなか揃えるのは大変です。

 

 

また、戸籍謄本に記載する内容を選べるのですが、私は出生日と死亡日の両方記録されているものを依頼しました。

 

 

戸籍謄本をかなりの枚数取寄せましたので、きちんと確認したわけではありませんが、かなりの部分カバーできているのではないかと思います。

 

 

さて、戸籍謄本を見ていると、いろいろな元号が出てきます。

 

・平成
・昭和
・大正
・明治

 

ここまでは現在の書類にも書いてあるので、皆さまも馴染みがあると思います。

 

 

そして、

 

・慶応

 

も出てきます。

 

 

まあ、明治の1つ前の元号なので、ここまではわかりました。

 

 

ただ、まだ出てきていない元号もあり、1つずつ遡ってみました。

 

・元治
・文久
・万延
・安政
・嘉永

 

「安政の大獄ってあったなぁ・・・」

 

というレベル(笑)

 

(無知がばれる汗)

 

 

でも、まだ出てこない元号もあるのです。

 

・弘化
・天保

 

「天保の改革ってあったなぁ・・・」

 

というレベル(笑)

 

(無知がばれる汗汗)

 

 

でも、まだ出てこない元号があるのでさらに遡る。

 

・文政
・文化 ← なんとここがある

 

「文化って西暦何年から何年でしょう?」

 

というタイトルですが、なんと

 

「1804年~1818年」

 

今から200年前のことなんです!

 

 

「この時代の記録が残っていることがすごい!」

 

と思わずにはいられませんでした。

 

 

まだ戸籍謄本をすべて確認できておらず、この方が本当のご先祖様かご先祖様の親族かは確認できておりませんが、200年前から続く命のリレーを感じることができました。

 

 

ご先祖様に感謝しながら大切に生きていこうと感じた次第です。

 

 

皆さまも、家系図を作られてみてはいかがでしょうか?

 

 

「忙しいくて時間がない」
「戸籍謄本を取寄せるの面倒くさそう」

 

などという方は、作成いただける方をご紹介させていただきますので、お氣軽にご連絡ください!

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

▼「視点提供録」バックナンバーはこちらから
⇒ http://sonshitemoiinkai.sakura.ne.jp/wp/?page_id=31

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です