月並みな言葉かもしれませんが、何かに成功している人はこの姿勢を持っているように感じています。 いろいろな方と出会い、いろいろな本を読み、なんとなくこのように感じています。 「これを成し遂げたい!」と気が入ることに1人でも… 続きを読む 成功するまであきらめない
カテゴリー: ブログ
人間関係で大切な要素
人間関係で大切な要素はたくさんあると思います。 そのなかの1つに「他人にされて嫌なことはやらない」ということがあると思います。 言い換えると「自分がされてうれしいことを他人にやる」ということになると思います。 言っている… 続きを読む 人間関係で大切な要素
ぷよぷよの3連鎖のごとく「決断・勇気・覚悟」の3連鎖を唱える
人は生きていくうえで、膨大な数の選択を行っています。 たとえば、私の投稿を読んでいることも1つの選択ですね。 そしてときには、大きな決断を迫られることもあるかと思います。 勇気や覚悟も必要かもしれません。 そのようなケー… 続きを読む ぷよぷよの3連鎖のごとく「決断・勇気・覚悟」の3連鎖を唱える
理想と現実の狭間
昨日はコンサルティングを受けてきました。 「自分の好きなことを仕事にして生活していきたい」と思う人は少なくないと思います。 しかしながら、現実的な問題として、「自分の好きなこと」が需要があるかを考える必要があります。 そ… 続きを読む 理想と現実の狭間
期待値7割の心構え
人は1人で生きることは非常に難しいと思います。 直接的にしろ、間接的にしろ、他人の力を借りていると思います。 物を買ったり、サービスを受けたり、お願いをしたりしながら生活していると思います。 このようなとき、無意識に自分… 続きを読む 期待値7割の心構え
「こっち」「こっち」の育て方
とある漫画の私の好きな台詞の抜粋です (知っている方は「あ、あの漫画か」と心の中で思ってください笑)。 ————————&#… 続きを読む 「こっち」「こっち」の育て方
当たり前を異常なレベルで継続する
昨日は、「セールスカレッジ講演会」に参加させていただきました。 簡単にお伝えいたしますと、勘や経験など「目に見えない資産」を「見える資産」に変え、全体の底上げを図るという内容でした。 そのなかのワークで、「お客様に感… 続きを読む 当たり前を異常なレベルで継続する
仕事の質を高める
「日本の労働時間は長い」と言われております。 (ソリューション・フォーカスの真逆ですが笑)1つの要因として 「ピンとくる仕事がなく、エネルギーが湧いてこない」 があると考えています。 そして、「ピンとくる仕事がない」1つ… 続きを読む 仕事の質を高める
多様性が継続と発展につながる
昨日と本日の2日間、「ソリューション・フォーカス」というセミナーに当日スタッフ兼参加者的な位置づけで参加させていただきました。 ソリューション・フォーカスを簡単に紹介しますと、ソリューション・フォーカスには3つの原則… 続きを読む 多様性が継続と発展につながる
消極的に関わるという貢献
うつ病から回復された方の体験記を読みました。 私がうつ病というわけではなく、現代社会は心の病気になりやすい(と思う)ことと、この本を読んでみたいという観点から読みました。 うつ病の本ですが、うつ病のみならず人との付き合い… 続きを読む 消極的に関わるという貢献