視点提供録 vol.460:ふくはらが記憶ではなく記録をする理由

■読者の皆さまは 記憶と記録 どちらを重視するでしょうか。   「記憶」   という方も   「記録」   という方も いらっしゃるかと思います。   私自身 できることなら   「記憶」   と言いたいところですが、 … 続きを読む 視点提供録 vol.460:ふくはらが記憶ではなく記録をする理由

視点提供録 vol.459:結婚式のスタッフから学んだ脇役の重要性

■近況報告のとおり、 昨日は とある塾の仲間の結婚式1.5次会 でした。   1.5次会では 当日スタッフを担当させていただき、 しかもスタッフリーダーを 担当させていただきました。   ご指名いただいた 新郎新婦の2人… 続きを読む 視点提供録 vol.459:結婚式のスタッフから学んだ脇役の重要性

視点提供録 vol.458:ヒューマンエラーは発生するものと考える

■私自身が 心がけていることの1つに   「事実を否定しないこと」   があります。   たとえば、 ミスが起きたときに ミスを責めることは 間違っていると 考えております。   ■現実的に 人間が関与していることは ミ… 続きを読む 視点提供録 vol.458:ヒューマンエラーは発生するものと考える

視点提供録 vol.457:朝活・交流会・セミナーで大切な姿勢はドラクエから氣付かされた

■読者の皆さまは 朝活や所謂ビジネス交流会、 セミナーに 参加されることは 多いでしょうか?   私は 定期的に参加する機会は 設けておりませんが、 機を見ては 参加させていただいております。   ■さて、 これらの場で… 続きを読む 視点提供録 vol.457:朝活・交流会・セミナーで大切な姿勢はドラクエから氣付かされた

視点提供録 vol.455:歌手の力 × 曲の力 = 歌の力 という方程式

■近況報告のとおり、 昨日は シークレットイベントに 参加させていただきました。   (厳密には運営として参加させていただきました)   イベントでは 人生初、着物を着させていただきました。   ■また、 コーラストリオ… 続きを読む 視点提供録 vol.455:歌手の力 × 曲の力 = 歌の力 という方程式

視点提供録 vol.451:自信と謙虚のバランスが自分自身の次元を上昇させる

■読者の皆さまは 自分自身に自信を お持ちでしょうか。   「ある」   という方も   「ない」   という方も いらっしゃると思います。   今回は   「ある」   という方に向けた お話をさせて いただきたいと思… 続きを読む 視点提供録 vol.451:自信と謙虚のバランスが自分自身の次元を上昇させる