ランチ会は元々2人で行う予定でしたが、せっかくだから、とお声かけを依頼したところ、さらに2人の方に来ていただきました。 最初はお互いの近況報告から入りましたが、途中一部、私が語り続ける形になりました。 成り行き上、セミナ… 続きを読む 視点提供録 vol.67:セミナーする側受ける側
視点提供録 vol.66:人一倍の努力
とある投稿を拝読していたときに 「人一倍努力してきました」 という一文がありました。 そのときに感じたことが 「人一倍って文字通りに解釈すると、人と同じぐらいということだよなぁ」 ということ。 大辞泉によると =====… 続きを読む 視点提供録 vol.66:人一倍の努力
視点提供録 vol.65:継続が力なり
タイトルは「継続は力なり」の打ち間違いではないかと思った方もいらっしゃると思いますが、打ち間違いではありません。 引寄せの法則のワークショップで行ったスプーン曲げはその場ですぐに達成することができましたが、大きなことにな… 続きを読む 視点提供録 vol.65:継続が力なり
視点提供録 vol.64:イメージの威力②
昨日のワークショップでは「スプーン曲げ」も行いました。 最初聞いたときは 「本当にできるのかな?」 と思っていました。 実際にスプーンが配られて、みんな(おそらく30人ぐらい)で曲げてみました。 最初は全然曲がらなかった… 続きを読む 視点提供録 vol.64:イメージの威力②
視点提供録 vol.63:自責にも限界がある
自己啓発系の本を読んだり、セミナーに参加すると 「他人を変えることはできません。しかし、自分を変えることはできます。他人を責めるのではなく、自分に問題があると考えましょう。」 というお話を聞いたことがある方が多いと思いま… 続きを読む 視点提供録 vol.63:自責にも限界がある
視点提供録 vol.62:現象には必ず理由がある
この台詞には聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか。 そう、東野圭吾著「ガリレオ」シリーズの主人公、湯川学の名台詞の1つです。 6ヶ月ほど前の話になりますが、アイダモン(http://wowway.co.jp/ida… 続きを読む 視点提供録 vol.62:現象には必ず理由がある
視点提供録 vol.61:閏年に思うこと
昨日は4年に1回の閏年でした。 4年に1回といっても、特別なことは行わず普通に過ごされた方が多いのではないでしょうか。 私も普通に過ごしました(笑) さて、私たちは毎年誕生日を迎えますね。 (2月29日生まれの人は4年に… 続きを読む 視点提供録 vol.61:閏年に思うこと
視点提供録 vol.60:2ヶ月毎日発信し続けて思うこと
昨日は昨年よりお世話になっているこちらのコミュニティ(https://www.facebook.com/groups/427382640774160/)にて約1ヶ月ぶりに将棋を指しました。 将棋を継続的に指すのは高校生以… 続きを読む 視点提供録 vol.60:2ヶ月毎日発信し続けて思うこと
視点提供録 vol.59:慣れないことはほどほどに
昨日はファッションコーチのボランティアをさせていただきました。 メインのコーディネートの提案に加えて、革靴の磨き方やアイロンの掛け方を學ぶことができました。 さて、ボランティアは何回かさせていただいておりますが、なかなか… 続きを読む 視点提供録 vol.59:慣れないことはほどほどに
視点提供録 vol.58:喜怒哀楽をきちんと感じる
昨日はファッションコンサルティングの受ける側でした。 内容は選んでいただいたパンツのサイズ直しのための試着だけでしたので、30分ぐらいかなぁ、と思っていました。 ・・・が、スタイリストの方とコーディネートをいろいろ楽しみ… 続きを読む 視点提供録 vol.58:喜怒哀楽をきちんと感じる